【自己啓発】寄稿:お金が貯まる流れを作る
最近、お金に関する記事の寄稿依頼が増えてきました。私としては自分で原稿を書きながら、自己反省しかない中で、私が最も反省すべき、経費の使いすぎ?!について。法人ではなく、個人視点でまとめてみました。貯金額よりも、貯まる流れを維持するのが大事というお話しです。
最近、お金に関する記事の寄稿依頼が増えてきました。私としては自分で原稿を書きながら、自己反省しかない中で、私が最も反省すべき、経費の使いすぎ?!について。法人ではなく、個人視点でまとめてみました。貯金額よりも、貯まる流れを維持するのが大事というお話しです。
今日は、自分に言い聞かせるためにあえて書きます。決してあなたのことを言っているのではないので、気を悪くせず聞いて下さい。タブーかもしれないですが、声を大にして自分に行ってやりたいこと。成功者と呼ばれる人達の言っていることを最初の段階から信じてはいけません!ということです。
この度、「お金が無い馬」という面白そうなタイトルのWEBメディアに記事を寄稿させていただきました。お金に困ったときの対処法、家計の見直し方など、そんなお悩みを解決する情報が沢山載っています。知っているか?知らないか?だけで時間とお金を無駄にしていませんか?
本屋さんの自己啓発コーナーへ行くと「プラス思考は大切」「プラス思考が幸運を呼ぶ」など、プラス思考の重要性について書かれた本などがたくさん出ています。とてもシンプルな話なのですが、分かっていてもそうはできないということ、沢山経験してきました。
多くの方に富を築くことに成功させたナポレオン・ヒルの本に「思考は現実化する」という有名な言葉があります。私は最初、その言葉の意味を・・・
「上司は、すべての分野において部下より優れていないといけない」もしかしたらあなたはこんな考えを持ってはいませんか?
富田英太です!今日は、少し自己啓発的な話なのですが【人は環境によって左右される】という話をしたいと思います。環境には、色々なものがあります。
富田です!あと少しで手に入れることのできる目標を、寸前の所で、手に入れ損ねたことって、今までなかったですか?私は最初、営業マンとして仕事をしていたのですがあとちょっとのところで契約が取れなくて、「おまえは詰めが甘い」と、よく先輩に言われていました。
突然ですが、自分が正しい、相手が間違っているという自分の「正義」を振りかざす人間が昔から苦手です。イスラム原理主義、ナチス、大東亜戦争、隣国とのわだかまりなどなど世の中の争いの本質は、自分が正しい、相手は間違っているとお…