今日は、「価値」について、少しお話させていただきます。価値感、価値基準、価値判断。ものごとの価値は、人それぞれ、全く違います。たとえば、老舗の秘伝のたれ。このたれを●千万出しても譲って欲しいという人もいます。
価格に対する価値判断は人によってちがう
逆に、興味の無い人にとってみれば、何の価値もありません。
次に1万円札。
ある人にとっては、大金であり、
ある人にとっては、はした金。
自分にとっては
とても大事な事が
他人にとっては無価値。
セレブにとっての1万円は
私のような凡人の100円くらいの価値しかない。
ここまで聞くと
普通の人であれば
「そんなの当たり前じゃないか」
と思うかも
しれないのですが
ここで商品やサービスを
顧客に提供している経営者にとって
【考えなければならないこと】
があります。
薄利多売という言葉があります。
これは、少ない利益でもいいから
沢山販売することで
利益を出そうとする行為ですね。
実際問題として
飲食店のような
客単価の低いビジネスモデルだと
【薄利多売で利益を出せるかどうか】
ということは
かなり重要になります。
実はこの
“薄利多売”
あることを意識すると
沢山販売することが
可能になるのです。
それが、、
__________________
顧客が感じている価値よりも
低く価格を設定すれば
多売に繋げることができる
__________________
というルールです。
最近だと、昔ライ●ップのような
高額なパーソナルジムが流行りましたが
今周りを見渡してみると
少し安めのパーソナルジムが
沢山あります。
つまり、
【お客さんがお得だと思う金額】
これを設定してあげることが
利益を上げるために
かなり重要になってくるんです。
ただ、これは、非常に
一般的な考えですが
私にはひとつの疑問が残るのです。
それが、顧客は、本当に正しい価値感を
持つだけの判断基準と
思考を持っているのか?
ということです。
日本の国におけるブランド価値は、
その製品サービスの質を
評価しているのではなく、
ただ単に、価格が高い。
他の人も持っている。
などの理由で
価値が決定されているものが
多いのが現実と思います。
つまり、たとえ市場よりも
安く価格を設定したとしても
_________________
顧客がその商品サービスを適正に
判断できる価値基準を持たなければ、
安いとは、感じない
_________________
これが現実なんです。
ここで一つの
公式があります。
顧客の価格に対する満足感=顧客の感じる価値/価格
という公式です。
満足度は、もちろん価格を
下げることにより向上しますが、
顧客の感じる価値を
向上させることによっても
満足度は上がります。
すなわち、
1低価格で提供する
2顧客に適切な判断基準、思考方法の情報を提供する。
この二つが、顧客の価格満足度を上げる方法になります。
ここで一つの落とし穴があるのですが、
価格を下げる=商品・サービス事態の価値低下
に直結するのです。
そうなると、価格満足度はあがる代わりに、
商品・サービスそのものの
顧客が感じる市場価値は、下がります。
そうすると
長期間販売するためには
さらに価格を低く
設定し続ける事になります。
これがいわゆる
価格設定におけるデフレスパイラル。
このデフレスパイラルに陥らないようにする唯一の方法は、
顧客に判断基準、思考方法を伝える。
これしかありません。
秘伝のたれの素晴らしさを、
いまだ知らない顧客に
旨く伝えなければなりません。
そもそもお金の価値がそれぞれ違う顧客に、
商品・サービスを訴求するためには
顧客対象によって
価格決定を変える必要があります。
1万円の価値を
そのまま1万円と感じている顧客に
製品サービスを訴求する場合は
そのままでいいのですが
その製品サービスの対象が、
1万円を100円くらいにしか
感じていない顧客であれば
これを、そのまま
1万円の価値で提供すると
その商品価値は
【相対的に下がる】
ことになります。
製品・サービスの
そもそもの品質価値を
飛躍的に向上させる努力をし、
価格設定を
100倍にしなければ
そういった富属層には
訴求できません。
あらゆる場合
価値と価格決定は
表裏一体です。
プロダクトアウト(提供者側からの価値判断の提供)
マーケットイン(ターゲットの金銭価値を踏まえる)
デフレスパイラルに
陥らないためには
この二つを同時に
考える必要があるのです。
今日は少し難しい話でしたが
何か質問などがあれば
私のLINE@の方で
気軽に質問してくださいね!
【富田英太公式LINE@の登録はこちらから】
→line.me/ti/p/%40dqe0521g
※定員に達し次第、LINE@の募集は締め切ります
ではまた!