【コンサル】従業員が行動を起こせる目標設定とそうでない目標設定

定性かつ定量




「今月の目標売上は、五百万円です、この目標を達成するために、みんな最後まであきらめずに、全力でこの目標達成に向かって、一致団結してがんばりましょう」この投げかけについて、あなたは、どのような印象を持ちますか?

こんばんは、富田です。

 

日常、店舗経営において

よくある会話の一部かもしれません。

 

しかしながら

この投げかけに対して

経営者の思い通りに動いてくれるスタッフは

本当にごくわずかなのではないでしょうか?

「今月は売上が足りない!全員でチラシを街頭に撒きに行け!客単価が低いから、とにかく追加注文をもらうようにしろ!」

このような命令をしても

誰もお店の為に

本気で動かなければと思いません。

 

経営者がうるさいから

仕方なくやるしかない。

 

そういった気持で

街頭でチラシをまいても

顧客には伝わらずに

成果が全く出ない。

 

押し売りをしてしまって

余計に顧客がお店から離れてしまう

という事態を招きかねません。
 

じゃあ、どういう

マネジメントをすればいいのか?

という話なのですが

いくつかポイントがあります。

 

経営者としてのポイントは、

1、まず目標を明示する。
2、それを分かりやすく噛み砕く。
3、数字を使って具体的に提示する。

 

この3つを抑えて行くことが

きちんとしたマネジメントを

行う上では大切です。


「今月の売上目標は、五百万円です。(目標の明示)」

「先月の客単価は、1000円ですので、客数で、5000人が今月の目標になります。営業日数は、30日なので、約1日170人の来客が必要です。先月は、1日あたり、160人だったので、あと1日10人の来客数を増やさなければなりません。(わかりやすく噛み砕く)」

「各自の役割の中で、相談しあいながら、1日10人増やす方法をこれから考えていきたいと思います。(数字を使って具体的に指示)」

このようにお店の方向性と

どこまで頑張れば

成果として認めてもらえるのかを

きちんと従業員に説明します。

 

その上で、

「その目標を実現するためにはどうすればいいのか?」

これを従業員全員で考えて実行するのです。

 

 

人は、与えられた指示に対しては

なかなかモチベーション維持ができません。

 

 
しかしながら

自分が考えた方法が採用されたときは

自分の言ったことに責任を取ろうとします。

 

 

自発的にアイデアを出させて

実行させる環境を作ることが

現代の経営者の役割であると考えるべきでしょう。

 

 

今日はマネジメントについて

お話させて頂きました!

 

 

ぜひ、コメントやLINE@で

感想を聞かせてくれたら嬉しいです^^

 

【富田英太公式LINE@の登録はこちらから】

→ bit.ly/2MFMkvk

スポンサードリンク







いいねと思ったらこの記事をシェア!