【ナレスタ】アルバイトスタッフから組織風土を改善せよ




私の経験から考えると、どんな場合でもアルバイトを軽視しているお店は、経営がうまくいっていません。そういうお店は、勝手に、だんだんと行き詰っていきます。私はお店の手伝いに入るときは、かならずアルバイトスタッフに真剣に意見を聞くようにしています。

お店の中で顧客目線に一番近い人

アルバイトのことを、「責任感が無い」「言う事を聞かない」と言っている経営者はどこにでも見かけます。しかしながら、アルバイトの責任感・ヤル気を引き出すためには、どうすればいいか考えている経営者は滅多にいませんね。

アルバイトの雇用問題に関しては、アルバイト自身に問題があるのではなく、アルバイトを鼻から軽視してしまっている経営者の意識に問題がある場合がほとんどです。

経営者や幹部ほど、自社のことがよくわからなくなります。顧客の気持ちからもどんどん乖離していきます。

お店の中で一番お客様視点でいられるのは、アルバイトスタッフです。

お店で働いてくれているアルバイトスタッフが、お店の中で、もっとも消費者に近い考え方や視点を持っているのです。

顧客と一番近いのもアルバイト

さらに、多くのお店でアルバイトが、お客様と一番、直に接するポジションにいることも、アルバイトの意見を大切にしなければならない点です。

そのアルバイトが、実際お店の中で働いて感じる違和感や、疑問を、どんどん、経営者に伝えてくれるようにするためには、まず、その意見がとても大切なものだと、経営者自身が感じ、アルバイト自身を認めてあげる必要があります。

そういった意識が、お店の中で意見を活発にやりとりするための大事な土壌、お店のスタッフの良い風土・環境に繋がるのです。

アルバイトに経営参画してもらう

さらに、アルバイトに責任感を持ってもらうためには、意見を吸収し、お店の運営を改善するだけでなく、責任のあるポジションをしっかりと教育した後、任せていくことも大事な点です。

もともとアルバイトはお金を稼ぎに来ているだけという認識が蔓延していて、確かにそれが事実だという部分もありますが、もし自店の組織風土の変革を実施したいと考えている方がいたら、経営者側から、ぜひアルバイトを信頼していくべきだと思います。

相手は自分自身の鏡(鏡の法則)は、スタッフとの関係性においても事実です。

アルバイトだからと言って、リーダー職・要職を任せないのであれば、アルバイトにヤル気を出せと言っても出るわけがありませんね。

成長・向上したいという意欲、そこに火をつけることによってヤル気は生まれます。

大きな期待をしっかりとアルバイトスタッフに伝える事によって、必ずその期待に答え、成長しようとする意欲と責任感が芽生えてくるのです。

さいごに

ただし、くれぐれも、何も教えずにまかせっきりとか、アルバイトに命令したりするのだけは辞めてください。ヤル気は失われ、責任は放棄されてしまいます。

経営者は、他人のせいにせず。アルバイトスタッフが、責任感をもって、向上心を持って働いてもらえる、そんなお店の仕組み、風土を作ることが、経営者の大事な仕事のひとつですね。

スポンサードリンク







いいねと思ったらこの記事をシェア!