【ひとりごと】かごんま!さいこう!
1年ぶりの鹿児島。今回は、鹿児島県商工会連合会様にお世話になり、大崎町商工会、姶良市商工会、徳之島商工会様の講演でお邪魔させていただき、素敵な鹿児島ライフを送らせていただきました。
1年ぶりの鹿児島。今回は、鹿児島県商工会連合会様にお世話になり、大崎町商工会、姶良市商工会、徳之島商工会様の講演でお邪魔させていただき、素敵な鹿児島ライフを送らせていただきました。
今回のテーマは、「違和感を味方につけろ!」です。昔、千利休は武野紹鴎に弟子入りした際
庭の掃除を言いつけられたそうです。しかし、庭は既にとてもきれいに掃除されていました。もしあなたが利休ならいったいどう掃除をしますか?
本屋さんの自己啓発コーナーへ行くと「プラス思考は大切」「プラス思考が幸運を呼ぶ」など、プラス思考の重要性について書かれた本などがたくさん出ています。とてもシンプルな話なのですが、分かっていてもそうはできないということ、沢山経験してきました。
今回は、あなたの会社の売上を大きく引き延ばすことができる“仕掛け”の作り方についてお話したいと思います。仕組み作りは非常に大切なのですが、仕掛けられるのではなく、仕掛ける側に回らないといけないよというお話。
今日は、繁盛店を作るために意外と疎かになりがちな【店外営業について】お話したいと思います。店舗の経営者はじめ店舗で働くスタッフは自分のフィールドである店内ではすばらしい接客と営業を行えます。ですが、、
富田です!今日は、コンサルタントとしてお仕事をしている人に向けた記事になります。コンサルティング業務をしているとあることでつまづかれる方が沢山いらっしゃいます。それが何かというと・・・
富田です!正直、店舗経営は勝ち負けではなくどれだけお客様に価値を提供して喜ばれるのが、大切だと私は思うのですが世の中には“儲かり続けている経営者”というのが一定数存在しています。理由はどこにあるのでしょうか?
今日はお店を繁盛させるために経営者にとって欠かせない“大切な考え方”についてお話したいと思います。経営者の人は基本的に働くのが好きな人が多いと思います。毎朝、朝早く起きて開店準備。日が変わっても帰らず店内で在庫の棚卸や調理器具の整理。。。
富田です! 今回は、お客様とのコミュニケーションを図るのに代表的なアナログツール【ハガキ】の使い方についてお伝えしてきます。