【研修紹介】会社の視点・従業員の視点
毎朝、遅刻しまくってたまに椅子と机がなくなっていることもありました(笑)反省文を部署の部屋に大きく張られてしまっていた21歳の自分。根拠の無い自信に溢れていて言葉と行動にギャップありすぎ。17年前を振り返り、経営のキモについて改めて思い返します。当時の上司、先輩、同僚の皆様、ほんとうにごめんなさい。
毎朝、遅刻しまくってたまに椅子と机がなくなっていることもありました(笑)反省文を部署の部屋に大きく張られてしまっていた21歳の自分。根拠の無い自信に溢れていて言葉と行動にギャップありすぎ。17年前を振り返り、経営のキモについて改めて思い返します。当時の上司、先輩、同僚の皆様、ほんとうにごめんなさい。
毎月開催している店舗経営ビジネス塾 次回は、6月21日(日)13時30分スタートです。 第四回勉強会のテーマは、 私自身も非常に興味のある経営の仕組み化。 その目的は、「経営者の時間創出」 そして、創出された時間をどのように投資すれば レバレッジが効き成果が最大限に創出されるか? 詳しくは、このブログ記事にて 。
毎月開催している店舗経営ビジネス塾の第四回勉強会のテーマは、 私自身も非常に興味のある経営の仕組み化。 その目的は、「経営者の時間創出」 そして、創出された時間をどのように投資すれば レバレッジが効き成果が最大限に創出されるか? 経営者の仕事の本質について言及していきたいと思います。
まず今日は初っぱなに、『100万円の助成金をもらう方法』というコンテンツをお届けしたいと思います。 コンサルタント集団「ジャパンコンサルティングアソシエイツ」の、 第一期メンバーである、大久保仁先生作成、無料レポートです。
経営者の悩みは、集客と組織のふたつに集約され、それが結果、資金繰りの悩みにつながってしまいます。今月の5月25日のセミナーでは、組織の悩み、スタッフや顧客とのコミュニケーション方法に特化し、お伝えしていきたいと思います。
毎月開催している店舗経営ビジネス塾の勉強会、来月の企画が始まりました、私自身も非常に興味のある経営の仕組み化。その目的は、「経営者の時間創出」そして、創出された時間をどのように投資すればレバレッジが効き成果が最大限に創出されるか?経営者の本質について言及していきたいと思います。
本当にスタッフとのコミュニケーションって難しいと思います。年代も違えば立場も違う、とくに年上に対してというよりは、年下に対して、どう会話をすればよいかもわからない。腫れ物に触るように距離を取るのか、どうせ辞めていくんだからとあきらめていくのか・・・採用難の現在、それは非常にもったいないことです。
本日は、大切な仲間のコンサルタントの勉強会に、 私も少しだけ登壇させていただくことになりましたので、 そちらのセミナーのお知らせです。 4月12日に、場所は、神奈川県相模原市で開催します。
コツコツ会員を集めております、店舗経営ビジネス塾。案内ページにQ&Aや勉強会情報などを追記しましたので、是非ご覧いただければと思います。店舗経営コンサルタント富田英太の「店舗経営ビジネス塾」案内ページ 本日は、その第2回勉強会、開催のお知らせです。