【論破王の努力とは?】ひろゆき氏「1%の努力」を解説してみた
今や誰もが利用しない日はないインターネット。そのインターネットビジネスを牽引する世代と言えばホリエモンなどが頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。
今や誰もが利用しない日はないインターネット。そのインターネットビジネスを牽引する世代と言えばホリエモンなどが頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。
SFの世界が現実のものになる、と聞いてあなたはどのように感じますか?「ありえない」と思う人も多いのではないでしょうか。
この本はUSJを経営の危機から救い、V字回復を実現した手腕を持つマーケティング界の実力者である森岡毅氏の著作です。
今回は2021年10月末とまだ出版されて間もないものの、大注目を集めているLIFE SHIFT2:100年時代の行動戦略という一冊をご紹介したいと思います。
本日、新宿の紀伊國屋本店で彼の本を見つけました。初めて自分の本がお店にあったときは、本当に嬉しかったのを今でも覚えています。AMAZONで売れることもそうですが、大手の本屋さんでどれくらい売れているか?他店もベンチマーク…
10月23日の金曜日、22時59分からこのブログ記事を書き出しました。昔読んだこの本!!「すべては「単純に!」でうまくいく」単純に!=シンプリファイ!を実践すべく、整理整頓というより、「捨捨捨」を実践している毎日です。この本の素晴らしい所は、内面の整理具合が外界に現れることを段階を追って説明してくれているところです。
3年で40%、10年で90%もの企業が消滅していくこの日本で、30年も60年も100年も続く企業が存在しているのも事実です。その確率は、0.00・・・%。その数少ない永続企業には、共通点が存在するのでしょうか?経営は経営者次第と公言している私のこんな視点を本にまとめました。
次回6月21日(日)の勉強会にお招きする講師が、キンドルで本を二冊同時出版されるということで、ご紹介したいと思います。ひとつは、次回勉強会のテーマである「仕組み化」につながるフランチャイズ加盟について。もう一つは私も大好きな吉田松陰先生の教育法についてです。
世界的に有名なコンサルタントであるジェイ・エイブラハム氏。ダイレクトレスポンスマーケティングの本場、アメリカを中心に活躍してきた氏は、必要以上にマーケティングスキルが独走してしまい、売れる価値の無いものが売れてしまう世の中を危惧し、マーケティングは一度死んだと語っています。