【自己啓発】習慣化の大切さ
ここ最近、人生の転機になるかもしれないと思うくらいの繁忙期を迎えています。というのは、少し大袈裟ですが、やるべき仕事がたくさんあるというのは、大変ありがたいことです。忙しくなってくると、一つ一つの仕事が雑になってきたりすることがあります。プロとして仕事をしている以上、これは絶対に不味いですね。
ここ最近、人生の転機になるかもしれないと思うくらいの繁忙期を迎えています。というのは、少し大袈裟ですが、やるべき仕事がたくさんあるというのは、大変ありがたいことです。忙しくなってくると、一つ一つの仕事が雑になってきたりすることがあります。プロとして仕事をしている以上、これは絶対に不味いですね。
「なぜそうするんだろう」「ああすべきだ」「こうすべきだ」「こうしたほうがいいはず」「俺ならこうするけどな」などなど。。。 週末ともなると、全国の居酒屋でこのような議論がなされます(笑)10年前までは、私もその中の一人でした。しかしながら・・・
集中力については、人それぞれ、その持続時間やひとつのことに没頭する力はみんな違うと思います。私も、歩きながら、考えすぎて電信柱にぶつかる経験が5階ぐらいあります。運転の適正テストでは、注意散漫で絶対に事故を起こすので、運転はしないでくださいと認定されました。注意散漫じゃなく、集中力なんだけどな・・・
タイトルの言葉は、劇作家シェークスピアの言葉です。 テストで残り時間が5分あった場合、 悲観的に考えると、「もう5分しかない」 楽観的に考えると、「まだ5分もある」 5分と言う事実はかわりませんが、あなたの受け取り方次第だということですね。
本日、関西から東京に帰ってきました。けっこう関西よりも東京の方が寒いということを実感しますね。大好きな車内弁当に舌鼓を打ちながら売店で見つけたベタな本を読んで、自己啓発本をめっきり読まなくなって、久しいので新鮮な気分も感じつつ、でもやっぱり知識だけでなく、実際に行動を起こすことが大切何だと認識を深めました。
このやっぱとみたブログを書き出して4ヶ月が経過。その中で、前のブログの方がよかった・・・と言われた事があり、改めて、自分の前のブログを読み返してみました。気恥ずかしい部分もありますが、改めて自分でなるほどーと思ったことを、少しずつこちらのブログにまとめていきたいと思います。
さて、今日は一応仕事納めということで、私は大阪の事務所の掃除と、経理処理を通じて断捨離を実行。捨てれるモノはすて、経費節約案を考え、いよいよ来期の計画を具体的に数値に落とし込み中です。人には、事業計画大事ですよ〜って言いながら、自分でやるのはなかなか骨が折れる作業ですね(笑)
最近スマホが普及して、移動時間などに本を読むことが少なくなったという人も多いと思います。私も最近はめっきり本を読む時間が減ってしまったことを反省して、昔やっていた読書術を思い出して、実用書中心にまた多読を開始したいと思います。
今年も本当に沢山のことに挑戦できた一年でした。何よりも大きかったのは、海外での合計3000名近くに向けて、講演ができたことでしょうか。クライアントへの感謝もちろんですが、通訳の李さんには、本当にお世話になりました。そのがんばりには脱帽です。来年もチャレンジしまくりたいと思います。